Tweet
社会・物価高・低賃金・税金
最近のニュースまとめ https://nspc.naga-masa.com/00011.html
<わくわく おたる水族館>異常な暑さ、生きもの守る環境改善必須
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1211527/
今年も異常な暑さが続いた夏でした。道都札幌では、最高気温が30度以上の真夏日を8月末までに35日観測。101年ぶりの記録更新でした。...
2025年9月14日 11:57
ありのままのタンチョウ撮影 釧路の小島さん、札幌で写真個展
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1211236/
国の特別天然記念物タンチョウを35年にわたり撮影する釧路市の会社員小島仁さん(61)の写真展が12日、札幌市中央区の富士フイルムフォ...
2025年9月12日 22:55
サッポロクジラ 奇跡の化石公開 北大総合博物館で企画展 指や耳の骨実物、骨格模型展示
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1211231/
札幌市南区小金湯で発見され、新属新種であることが判明した「サッポロクジラ」の化石を展示する「クジラの化石展」が12日、同市北区の...
2025年9月12日 22:36
親子クマの出没多発 石狩・黄金山登山道を閉鎖
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1211173/
【石狩】市は12日、市浜益区でクマの出没が相次いでいることを受けて、黄金山登山道と、登山道に続く兼平沢林道を閉鎖した。 黄金山は...
2025年9月12日 21:36
札幌市、18日にノースサファリ立ち入り検査 違法建築物の撤去状況確認
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1211068/
札幌市南区の民間動物園ノースサファリサッポロの無許可開発問題を巡り、札幌市は12日、今月末の閉園を前に、違法建築物の撤去状況を確認す...
2025年9月12日 19:41
トド豪快「鮭は飲み物」 おたる水族館で13日から 夜間営業も
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1211001/
おたる水族館(小樽市祝津3)は13日から、トドがサケを丸のみする「鮭(さけ)は飲み物」と、秋の夜間延長営業「夜の水族館」を始める。 ...
2025年9月12日 18:40
エゾシカ飛び出し ピンポイントで注意喚起 国交省、苫小牧でモデル事業
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1210986/
国土交通省は本年度、苫小牧市内でエゾシカと車の衝突事故を減らすモデル事業を行う。事故が多発している国道36号の千歳市寄りの区間で、過...
2025年9月12日 18:35
色づくウラシマツツジ シマリス、冬に備え大忙し 上川町層雲峡・大雪山系黒岳
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1210966/
【層雲峡】夏から秋へと移ろい始めた上川町層雲峡の大雪山系黒岳(1984メートル)。山頂周辺ではウラシマツツジが赤く色づき、餌を探すシ...
2025年9月12日 18:19
コスモス見ごろ 浦河・ルピナスの丘
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1210946/
【浦河】町潮見町の「ルピナスの丘」で、秋の花々が見頃を迎えている。9月いっぱいはコスモスが楽しめるという。 ルピナスの丘は、所有...
2025年9月12日 18:09
幣舞橋にシカ 悠々橋渡る 釧路市中心部
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1210897/
釧路市中心部の幣舞橋で12日午後2時45分ごろ、雄とみられる2頭のエゾシカが歩く姿が確認された。市民や観光客がスマートフォンで撮影す...
2025年9月12日 16:20
帯広市の花、クロユリ再生へ 野草園で鱗茎移植
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1210769/
帯広市野草園に自生するクロユリが、カタクリハムシという昆虫の食害を受けている問題を受け、市児童会館は9日、園内に新たに設けた希少種確...
2025年9月12日 10:49
国立公園隣接地のメガソーラーに規制を 標茶町、環境省へ法整備要請
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1210614/
【標茶】釧路湿原国立公園周辺で大規模太陽光発電所(メガソーラー)建設が相次ぐ中、釧路管内標茶町は11日、湿原周辺地域での開発を一定程...
2025年9月11日 21:45
世界のカブトムシ、クワガタ集合 道の駅とうべつで13、14日
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1210602/
【当別】世界中のカブトムシやクワガタが集まる「カブトムシ・クワガタの小さな博覧会」が13、14の両日、「北欧の風 道の駅とうべつ」の...
2025年9月11日 21:35
滑走路に侵入の動物 ドローンで追い払い 旭川空港で実証スタート
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1210570/
【東神楽】北海道エアポート(HAP)旭川空港事業所と日本航空は11日、旭川空港(上川管内東神楽町)で滑走路や誘導路に侵入した動物をド...
2025年9月11日 20:56
タンチョウ舞う景観守れ 鶴居村が寄付金受け付け開始 太陽光発電所計画浮上の民有地購入に活用
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1210542/
【鶴居】国の特別天然記念物タンチョウの国内最大飛来地の釧路管内鶴居村は11日、太陽光発電所建設計画が一時浮上した村内の民有地を購入す...
2025年9月11日 19:57
北海道で「シロイチモジヨトウ」食害発生 ガの一種、国内初のビート被害も
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1210432/
北海道内の一部農作物で、ガの一種「シロイチモジヨトウ」の幼虫による食害が出ている。十勝管内では新得町など複数自治体で、国内で初めてビ...
2025年9月11日 18:41
昆虫観察しシール集めて 丸瀬布「生態館」 14、15日にまつり 工作教室も
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1210373/
【遠軽】町丸瀬布昆虫生態館は14、15の両日、「秋の昆虫館まつり」を開く。館内の昆虫を観察しながらシールを集める「昆虫スタンプラリー...
2025年9月11日 17:55
【独自】鶴居村、タンチョウ景観保護へ民有地購入 釧路でメガソーラー建設、大阪の業者が一時計画
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1210093/
【鶴居】国の特別天然記念物タンチョウの飛来地として知られる釧路管内鶴居村が、村内の景勝地周辺で太陽光発電所の建設計画が一時浮上し...
2025年9月11日 0:00
【独自】鶴居村、民有地購入へ 太陽光発電計画が一時浮上 タンチョウ撮影スポットからの景観保護
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1210093/
【鶴居】国の特別天然記念物タンチョウの飛来地として知られる釧路管内鶴居村が、村内の景勝地周辺で太陽光発電所の建設計画が一時浮上し...
2025年9月11日 0:00
大学生が狩猟技術学ぶ 岩見沢で講習会
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1210054/
【岩見沢】農地の鳥獣被害軽減などに取り組むNPO法人ファーミングサポート北海道(札幌)は、大学生を対象とした狩猟講習会を岩見沢市内で...
2025年9月10日 21:57
黒岳色づく 秋の気配<#ドウホクone_shot>
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1210001/
【層雲峡】上川町層雲峡の大雪山系黒岳(1984メートル)9合目の「マネキ岩」周辺で、ウラジロナナカマドやウコンウツギなどの葉が赤や黄...
2025年9月10日 21:03
ニセコ・昆布岳スノーモービル乗り入れ 道「今季は住民理解が前提」 運用見直しへ11日説明会
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1209925/
【ニセコ】昆布岳(1045メートル)の北部地区の道有林で、昨年12月から来年3月までの冬季2シーズン、試行的に行われているスノーモー...
2025年9月10日 19:14
斜網3市町、秋サケ釣果制限2年目 12日一斉パトロール 協力求め取り組み続く
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1209880/
【網走】斜網地区の沿岸3市町(網走、小清水、斜里)で9月に入り、釣果制限を盛り込んだ地域ルール策定2年目の秋サケ釣りシーズンが本格化...
2025年9月10日 18:36
名前は「エビ」でもエビじゃない 網走博物館で甲殻類の不思議紹介
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1209874/
【網走】名前に「エビ」とあるのに「エビ」にあらず―。市立郷土博物館(桂町1)の特別企画展「甲殻WONDER 網走のヨコエビ展」が、同...
2025年9月10日 18:30
クマの生態、進化詳しく 標津で北大大学院・坪田教授が講演
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1209846/
【標津】ヒグマとエゾシカについて考える「クマ・シカフォーラム2025in標津」(町主催)が9日、町生涯学習センターで開かれ、町内外か...
2025年9月10日 18:11
ばんえい競馬、レース後の記念撮影再開 13日から馬インフル対策緩和
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1209562/
帯広市主催のばんえい競馬は13日から、競走馬の馬インフルエンザ感染拡大を防ぐため中止していたレース後の記念撮影などを再開する。 ...
2025年9月9日 22:19
サロマ湖養殖漁協、10年ぶりアマモ分布調査 ホタテの餌、許容量の検討指標
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1209534/
サロマ湖養殖漁協(北見市常呂町、組合長・阿部俊彦湧別漁協組合長)は今年、サロマ湖に生息する海藻「アマモ」の分布状況を調査する。201...
2025年9月9日 21:44
釧路湿原周辺メガソーラー、自民議連が視察 事業者、専門家と面会 設置規制強化へ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1209514/
釧路市北斗の釧路湿原周辺で日本エコロジー(大阪市)が進める大規模太陽光発電所(メガソーラー)の建設予定地に9日、自民党の国会議員らが...
2025年9月9日 21:24
「長万部北限」オオカマキリ 苫小牧で目撃相次ぐ 温暖化影響 市美術博物館「情報を」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1209397/
道内では渡島管内長万部町以北にはいないとされていたオオカマキリの目撃情報が、苫小牧市内で相次いでいる。苫小牧市美術博物館によると、昨...
2025年9月9日 19:04
クマゲラ研究者の雲野さん、森林技術賞受賞 美唄・道総研林試で生息確認法開発 自然保護と両立
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1209377/
【美唄】北海道立総合研究機構林業試験場(美唄市)の研究主幹、雲野明さん(56)が本年度、一般社団法人日本森林技術協会(東京)の森林技...
2025年9月9日 18:47
「光珠内隕石」海外の名称は? 美唄で落下100年記念し講座
【美唄】1925年9月に市内光珠内に隕石(いんせき)が落下してから100年を記念した講座「人々を継いだ隕石の物語」が、市郷土史料館で...
2025年9月9日 18:43
ノースサファリ、予定通り9月末閉園 札幌市、立ち入り検査で社長に確認
札幌市は9日、南区の民間動物園「ノースサファリサッポロ」の運営会社「サクセス観光」が、9月末までの閉園について「変更はない」との見解...
2025年9月9日 15:58
小平、苫前、羽幌の3町で新種のアンモナイト発見 東京の地質研究所
深田地質研究所(東京)の相場大佑主査研究員(36)は、留萌管内の小平、苫前、羽幌の3町で新種のアンモナイトを発見したと発表した。アン...
2025年9月9日 14:22
メガソーラー事業者の書類未提出 釧路市、4カ月気づかず
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1209074/
【釧路】釧路市は8日、釧路湿原周辺で建設中の大規模太陽光発電所(メガソーラー)を巡り、事業者が森林法で義務付けられた書類を期限の4月...
2025年9月8日 23:45
赤銅の月 平野またぐ<フォトかち>
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1209066/
8日未明、全国各地で約3年ぶりに皆既月食が観測された。 音更町十勝川温泉の十勝が丘展望台でも月が徐々に欠けていく様子が見られた。...
2025年9月8日 23:07
天売の生態系希少で豊か 札幌 写真家・寺沢さん講演
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1209055/
天売島在住の写真家寺沢孝毅さん(65)の講演会「天売島から始まった世界海紀行」が5日、札幌市中央区の北海道新聞社本社ビル1階「DO-...
2025年9月8日 22:51
畑から望む神秘の光景 皆既月食 北見でも
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1209028/
月が地球の影に覆われる「皆既月食」が8日未明、北見市内でも観測された。市端野町では畑の上に赤銅色の月が輝く、神秘的な光景が広がっ...
2025年9月8日 22:05
美瑛の丘に浮かぶ、幻想的な赤銅色 皆既月食観測<#ドウホクone_shot>
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1209023/
【美瑛】各地で皆既月食が観測された8日未明、美瑛町の観光スポット「クリスマスツリーの木」の上空にも赤銅色の月が浮かび上がった。静寂に...
2025年9月8日 22:00
3年ぶり「赤い月」に歓声 北海道各地でも皆既月食観測
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1209076/
皆既月食が観測された8日未明、北海道各地で天体観測の愛好家らがカメラを構えた。皆既月食が始まるころには曇り空が晴れた地域も多く、3年...
2025年9月8日 22:00
大観覧車の向こうに 岩見沢でも皆既月食
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1208983/
【岩見沢】夜空にそびえる大観覧車のシルエットに、赤銅色の満月が重なった。8日未明に全国で観測された皆既月食は、市内の遊園地「北海...
2025年9月8日 21:30
ヒツジふわふわ 親子で触れ合い 石狩で「まつり」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1208977/
【石狩】親子でヒツジと触れ合えるイベント「石狩ひつじまつり」が市内の樽川中と川上牧場で開かれ、子どもたちはヒツジたちをなでたりエ...
2025年9月8日 21:25
愛犬と楽しむ「わんわんマルシェ」 20日北見
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1208850/
愛犬と飼い主が一緒に楽しめるイベント「KITAMIわんわんマルシェ」(実行委主催)が20日午前10時から、北見市民スケートリンク(市...
2025年9月8日 18:33
<旭山動物園わくわく日記>変身の秋 エゾシカ 立派な角が完成
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1208673/
北海道とは思えない蒸し暑い夏が終わりました。動物たちにも厳しい暑さだったと思います。旭山動物園では「夜の動物園」も無事終了し一段落、...
2025年9月8日 10:58
【写真10枚】北海道各地で赤銅色の満月 3年ぶり皆既月食観測
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1208618/
月が地球の陰に入って赤黒く見える皆既月食が8日未明、北海道を含む全国各地で観測された。国内での観測は2022年11月8日...
2025年9月8日 6:57
知床の世界遺産20年 キャンプで祝福 羅臼・斜里でフェス開幕
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1208393/
【羅臼、斜里】今年の知床の世界自然遺産登録20周年と昨年の国立公園指定60周年を記念した「知床アドベンチャー・フェスティバル」が...
2025年9月6日 22:14
アカエゾマツ 有効活用探る 弟子屈でサミット開幕
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1208368/
【弟子屈】アカエゾマツの間伐材の有効活用などを考える「第11回アカエゾマツサミットIN弟子屈町・川湯」(実行委主催)が6日、川湯ふる...
2025年9月6日 21:36
豊かな自然 遊んで体感 7日まで「知床アドベンチャー・フェス」 ササの球体に入り浮遊感
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1208360/
【斜里、羅臼】斜里町と根室管内羅臼町にまたがる知床の世界自然遺産登録20周年と昨年の国立公園指定60周年を記念し、両町で6、7の...
2025年9月6日 21:19
スズメバチ活発 攻撃性増す9月 対処法は…
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1207297/
9月はスズメバチに刺される危険性が1年のうちで最も高くなる時期だ。生まれたばかりの新女王バチを守ろうと攻撃性が高まる上、人間の側も行...
2025年9月6日 4:00
ナウマンゾウぬいぐるみ人気 道の駅忠類で在庫完売 再入荷へ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1208144/
【幕別】昨年ナウマンゾウの化石が54年ぶりに再発見された町忠類地区で作製したナウマンゾウのぬいぐるみ(愛称・るい)の在庫600個が、...
2025年9月5日 22:13
水田上空に光の輪 上富良野で「日暈」<#ドウホクone_shot>
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1208063/
【上富良野】刈り取りを間近に控えたJR富良野線沿いの水田地帯。4日、水稲が重そうにこうべを垂れる中、上空に丸く大きな「日暈(ひが...
2025年9月5日 20:53
野鳥と自然楽しく学ぶ 小清水・網走で6、7日開催
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1207914/
【小清水、網走】オホーツクの野鳥や自然について学べるイベント「オホーツクバード&バーダーズフェスティバル」が6、7の両日、道の駅はな...
2025年9月5日 18:20
8日未明、皆既月食の観望会 名寄・市立天文台 スマホ撮影も可能
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1207891/
【名寄】なよろ市立天文台「きたすばる」(日進)は8日午前1~5時、皆既月食の観望会を開く。午前2時30分~3時53分は月が地球の影に...
2025年9月5日 18:09
「バズり」狙いでヒグマに接近 知床でも深刻化する「人慣れ」 住民に広がる危険性
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1207789/
撮影を目的にヒグマに接近する事例が北海道内で後を絶たない。住宅地へのクマの出没が続く道南や世界自然遺産の知床のほか、都市部でも確認さ...
2025年9月5日 17:30
<浜中 霧多布湿原に魅せられて>㊦ 景観と価値 若い世代に
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1207781/
黄色いエゾカンゾウで染まった釧路管内浜中町の霧多布湿原。「花の湿原」と呼ばれるだけあってクロユリやワタスゲも見られ、ウグイスなどの野...
2025年9月5日 14:56
大型のガ「クスサン」 オホーツクに大量発生 9月中旬まで続く見通し
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1207551/
北海道各地で目撃されている大型のガ「クスサン」が、オホーツク管内でも大量に飛び交っている。8月下旬以降、街灯の周りを舞う姿などが...
2025年9月4日 21:38
津軽海峡で進む「海流電波観測研究」 木古内に基地新設、潮流データを安全・効率航行に活用へ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1207537/
【木古内】陸地から発した電波によって、海流の状況を把握する―。そんな最先端の観測研究が津軽海峡で進められている。海洋研究開発機構(神...
2025年9月4日 21:27
千歳で道内最大ドッグショー 歩行姿や体形競う
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1207536/
【千歳】犬の歩く姿や体形の美しさなどを競う品評会「FCI(国際畜犬連盟)北海道インターナショナルドッグショー」が、市内のキリンビール...
2025年9月4日 21:26
釧路市、太陽光発電の規制条例案提出 「特別保全区域」で生息調査など義務づけ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1207532/
【釧路】釧路市は4日、10キロワット以上の事業用太陽光発電所の建設を規制する条例案を同日開会した市議会に提出した。市内全域に許可制を...
2025年9月4日 21:22
身近な自然、見て触れて 猿払で親子ら探索会
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1207532/
【猿払】村子育て支援センターの「自然探索会」が開かれ、小学生の親子ら22人が参加した。 8月30日に開催。猿払の自然に詳しい村在...
2025年9月4日 18:18
【画像注意】クスサン、札幌で発生中 有効な抑制策は 専門家「卵を土に埋めるだけでは不十分」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1207303/
大型のガ「クスサン」が今年も札幌市内や富良野地域など、北海道各地で飛び交っている。成虫は羽を広げると10センチを超え、一般的なガ...
2025年9月4日 16:41
閉園迫るノースサファリ、残る325個体の移送難航 違法建築物撤去も課題
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1207290/
札幌市南区の民間動物園「ノースサファリサッポロ」が市街化調整区域に無許可で施設を建設した問題で、運営会社「サクセス観光」が自ら表明し...
2025年9月4日 16:00
<見つけた 小さな自然>ツユクサの花 点々と開花 昼までの姿
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1207217/
ツユクサの花は朝に咲いて、その日のうちにしぼむ。遠くから眺めると、青い小さな花がいつも咲いているように見えるけれど、それは貝のような...
2025年9月4日 11:19
<浜中 霧多布湿原に魅せられて>㊥ 保全活動 2人の先駆者
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1207167/
5月15日。釧路管内浜中町の霧多布湿原に関わる人に衝撃が走った。「瓜田勝也さんが亡くなった」「まだ67歳だよ」。かつて、開発の波にさ...
2025年9月4日 10:04
夜の昆虫採集、楽しいね ミュージアムえさしで観察会
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1206990/
【枝幸】オホーツクミュージアムえさしで、夜間の特別開館「夜のミュージアムへようこそ」が行われた。同館裏手の駐車場では、光に集まる虫を...
2025年9月3日 20:17
タンチョウ保護 写真で訴え 釧路の小島さん、札幌で12日から個展「価値を伝えたい」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1206959/
国の特別天然記念物タンチョウを35年にわたり撮影する釧路市の小島仁さん(61)=会社員=が、12日から初の個展を札幌市で開く。タンチ...
2025年9月3日 19:27
野付・風蓮・根室 国定公園化へ連携を 振興局などが議論
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1206944/
【根室】根室振興局と釧路開発建設部が根室管内の自治体などと意見交換する「根室地域づくり連携会議」が、市内の道立北方四島交流センター(...
2025年9月3日 19:11
美幌峠と動物を切手に 町内在住のアマ写真家・山本さん、道内郵便局などで販売
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1206882/
【美幌】日本郵便北海道支社は、町内在住のアマチュア写真家山本勝一さん(52)が撮影した美幌峠の風景や、キタキツネなどの動物の写真を使...
2025年9月3日 18:25
幌尻岳登山の環境整備へCF 平取町、ふるさと納税活用 トイレ増設、バス停に衛星通信設備
【平取】国立公園指定で多くの登山者が集まる日高山脈最高峰の幌尻岳で、安心安全な登山環境の整備が課題になっている。町は、解決には登山者...
2025年9月3日 17:51
札幌・滝野のゴルフ場にクマ 客ら250人避難
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1206842/
3日午前9時45分ごろ、札幌市南区滝野のゴルフ場滝のカントリークラブの敷地内にクマ1頭がいるのを従業員が見つけ、支配人を通じて110...
2025年9月3日 17:42
再エネ賛成、でもメガソーラー建設は「環境破壊」「法整備強化して」<みなぶんアンケート>
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1206757/
釧路湿原周辺での大規模太陽光発電所(メガソーラー)の建設を巡り、北海道は事業者に対し一部工事を中止するよう勧告しました。森林法で...
2025年9月3日 14:20
北海道が勧告、工事一部中止 釧路湿原メガソーラー建設 事業者「全体工事やめない」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1206596/
釧路湿原周辺での大規模太陽光発電所(メガソーラー)建設計画を巡る問題は、北海道が森林法違反で中止勧告に踏み切り、行政措置に乗り出...
2025年9月2日 22:33
雨竜沼湿原守れ シカ食害対策模索 高い標高、わな猟困難 GPS装着 越冬地追跡し捕獲
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1206553/
【雨竜】今年11月にラムサール条約湿地登録20周年を迎える雨竜沼湿原で、観光資源となっている植物を食い荒らす「シカ食害」への対策...
2025年9月2日 21:25
アライグマ捕獲 仁木で21日に養成講習
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1206514/
【仁木】NPO法人ファーミングサポート北海道(札幌)は21日午前10時~午後3時半、農作物被害や生態系に影響を及ぼすアライグマの捕獲...
2025年9月2日 19:53
富良野地域でクスサン大発生 住民困惑 対策急ぐ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1206403/
大型のガ「クスサン」が今年も富良野地域で飛び交っている。夜間は街灯や店先に群がり、朝になると死骸が道にどっさり。住民からは「気持ち悪...
2025年9月2日 18:26
釧路の自然、音に乗せ発信♪ 道内外12組が20日ライブ ご当地アイドル・秋葉さん企画
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1206389/
音楽ライブをきっかけに、釧路の自然への理解を深めるイベント「KUSHIRO FUTURE! NATURE!2025」(実行委主催)が...
2025年9月2日 18:13
事業者が一部工事を中止 釧路湿原周辺のメガソーラー
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1206358/
【釧路】釧路湿原周辺で大規模太陽光発電所(メガソーラー)の建設を進める大阪市の事業者が、森林法で定められた北海道の許可を得ずに開発を...
2025年9月2日 17:20
【独自】釧路総合振興局が大阪の事業者に工事中止勧告 釧路湿原周辺のメガソーラー開発で
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1206251/
【釧路】釧路湿原周辺で大規模太陽光発電所(メガソーラー)の建設を進める大阪市の事業者が、森林法で定められた北海道の許可を得ずに開発を...
2025年9月2日 12:40
【独自】釧路湿原周辺メガソーラーに一部中止勧告検討 北海道、森林法違反疑いで
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1206138/
釧路湿原周辺で大規模太陽光発電所(メガソーラー)の建設を計画する大阪市の事業者が、北海道の許可を得なければならない0.5ヘクタールを...
2025年9月2日 0:00
<浜中 霧多布湿原に魅せられて>㊤ 原生の姿 生活のそばに
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1206136/
クロユリが咲き、ウグイスの鳴き声が響く。 札幌から東へ直線で300キロ超の釧路管内浜中町。森と海岸の間に霧多布湿原が広がっている...
2025年9月2日 0:00
【独自】釧路湿原周辺メガソーラーに一部中止勧告検討 北海道、森林法違反疑いで
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1206138/
釧路湿原周辺で大規模太陽光発電所(メガソーラー)の建設を計画する大阪市の事業者が、北海道の許可を得なければならない0.5ヘクタールを...2025年9月2日 0:00
<浜中 霧多布湿原に魅せられて>㊤ 原生の姿 生活のそばに
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1206136/
クロユリが咲き、ウグイスの鳴き声が響く。 札幌から東へ直線で300キロ超の釧路管内浜中町。森と海岸の間に霧多布湿原が広がっている...2025年9月2日 0:00
知床の変わりゆく海、地域の将来は 斜里で専門家らが討論 <世界遺産登録20年シンポ詳報>
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1206073/
【斜里】世界自然遺産・知床の登録20年を記念し、8月31日に斜里町のゆめホール知床で開催されたシンポジウム。パネルディスカッショ...2025年9月1日 21:27
新属新種「サッポロクジラ」 化石や模型展示 12日から北大博物館
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1206054/
札幌市南区小金湯で2008年に発見され、新属新種であることが判明したセミクジラ科の「サッポロクジラ」(和名)の実物化石やレプリカを展...2025年9月1日 21:09
釧路市長、環境省職員と意見交換 湿原周辺にメガソーラー計画 法改正求める
【釧路】釧路湿原周辺で大規模太陽光発電所(メガソーラー)建設が相次いでいることを受け、釧路市の鶴間秀典市長は1日、環境省野生生物課の...2025年9月1日 21:07
知内町にヒグマ注意報 ブドウ食害相次ぐ
北海道は1日、ヒグマの出没や被害が相次いでいるとして渡島管内知内町の全域にヒグマ注意報を出した。期間は9月末まで。 道が同町にヒ...2025年9月1日 20:16
羅臼岳ヒグマ襲撃 「被害者がトレイルランニング」確認できず 知床財団2回目報告
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1206021/
【斜里】オホーツク管内斜里町の羅臼岳(1660メートル)で8月中旬、下山中の男性がヒグマに襲われて死亡した事故で、知床でヒグマの調査...2025年9月1日 20:12
美幌にカラマツ2480本植樹 札幌・恵和会と町が協定
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1205949/
【美幌】札幌市豊平区の社会医療法人恵和会(西澤寛俊理事長)と町は、町日並の町有林にカラマツ2480本を植えることを明記した森林整備協...2025年9月1日 18:57
鈴木知事、知床観光の安全性PR 観光船乗船 世界遺産20年で魅力発信
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1205880/
【斜里】北海道の鈴木直道知事は1日、世界自然遺産登録20年を迎えた知床の観光拠点であるオホーツク管内斜里町ウトロを訪れ、知床半島沖を...2025年9月1日 17:54
三松三朗さん(昭和新山の資料を伝える三松正夫記念館長) 7月29日死去 88歳 火山防災、地域と共に次世代へ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1205689/
ひょんなことから火山と出合い、奥深さ、魅力にどっぷりと漬かった。火山の怖さも知り、幅広い視点から警鐘を鳴らし続けた。 「火山が暴...2025年9月1日 9:57
変化に富む海、多様な命 知床世界遺産20年 斜里でシンポ、福島の水族館員講演
【斜里】オホーツク管内斜里町と根室管内羅臼町にまたがる知床が、7月に世界自然遺産登録20年を迎えたことを記念するシンポジウム「知床の...2025年8月31日 22:30
空の玄関口 星に近く 女満別空港で滑走路歩き観察会
【大空】運航終了後の夜の女満別空港の滑走路上で、夜空を楽しむ初のイベント「滑走路星空ツアー」が開かれた。 同空港スカイフェスティ...2025年8月31日 21:07
猛暑乗り越え ヒマワリ開花 赤井川の農場 9月上旬が見頃
【赤井川】村赤井川の湯沢幸敏さん(76)の農場「エンジョイファームゆめ」でヒマワリが咲き始め、9月上旬に満開の見頃を迎える。 湯...2025年8月31日 18:40
<わくわく おたる水族館>イルカのレンカ1歳 運動能力 「大人」顔負け
年に1度の恒例行事といえば、誕生日が思い浮かびます。当館ではバンドウイルカの雌「レンカ」が1歳を迎え、誕生日の18日にお祝いイベント...2025年8月31日 12:01
ウサギなでなで「怖くない」 北斗でイベント
【北斗】ウサギやオオトカゲ、昆虫などとのふれあいが楽しめるイベント「動物ふれあい&子ども縁日祭り」が30日、市観光交流センター別館「...2025年8月30日 21:29
樽前山 歩きやすくなった 荒廃した登山道 丸太階段など撤去 東山コース、雨水の浸食防ぐ<キニナル! #取材してみた>
老朽化していた登山道が改修され、実質2年ぶりの山開きとなった樽前山(1041メートル)に、連日多くの登山者が訪れている。整備から...2025年8月30日 19:04
<堀繁久 北の虫から>ルリボシカミキリ 宝石のような青 生きてこそ
夏の野山で、ふと目を奪われるような美しい青いカミキリムシに出合うことがある。日本固有種のルリボシカミキリで、「瑠璃」と名に付くが、実...2025年8月30日 11:32