原発・核のゴミ 最近のニュースまとめ https://nspc.naga-masa.com/00012.html


福島の除染土、3省庁の花壇に 県外利用は2例目
福島の除染土、3省庁の花壇に 県外利用は2例目
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1211518/
 環境省は14日、東京電力福島第1原発事故に伴い福島県内の除染で発生した土を、東京・霞が関の同省など3省庁にある花壇に入れる作業を報道...


核ごみ概要調査移行「反対」54% 寿都で一橋大准教授ら全戸調査 回答率は15%
核ごみ概要調査移行「反対」54% 寿都で一橋大准教授ら全戸調査 回答率は15%
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1211474/
 【寿都】原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定に向けた文献調査が行われた後志管内寿都町で、全戸を対象に第2段階...
概要調査反対を明言 寿都町長選 大串氏出馬表明
概要調査反対を明言 寿都町長選 大串氏出馬表明
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1211395/
 【寿都】10月23日告示、28日投開票の町長選に立候補の意向を示していた町議の大串伸吾氏(41)は13日、町内で記者会見を開き、正式...
「心の相談」なお年に1万6千件 東北被災3県、ニーズ多様化
「心の相談」なお年に1万6千件 東北被災3県、ニーズ多様化
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1211367/
 東日本大震災で大きな被害に遭った岩手、宮城、福島の3県に設置されている「心のケアセンター」が2024年度に対応した相談が約1万6千件...
移動機器、再利用を計画 1号機燃料取り出しで
移動機器、再利用を計画 1号機燃料取り出しで
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1211336/
 東京電力は、福島第1原発1号機の建屋最上階にあるプールから使用済み核燃料を取り出すため、4号機で燃料を移動させるのに使用した機器を再...


泊原発再稼働、道主催説明会11月まで 北海道議会代表質問
泊原発再稼働、道主催説明会11月まで 北海道議会代表質問
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1211163/
 定例北海道議会は12日、各会派の代表質問に入った。鈴木直道知事は北海道電力泊原発3号機(後志管内泊村)の再稼働に関し、11月までに後...
柏崎6号、予備発電機停止 「運転上の制限」逸脱
柏崎6号、予備発電機停止 「運転上の制限」逸脱
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1211120/
 東京電力は12日、再稼働を目指している新潟県の柏崎刈羽原発6号機で、予備電源の一つであるガスタービン発電機が試運転時に停止し、使用で...
高浜町議会「理解しがたい」 乾式施設の関電方針に
高浜町議会「理解しがたい」 乾式施設の関電方針に
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1211085/
 高浜原発(福井県高浜町)など県内3原発で設置を計画する乾式貯蔵施設の使用済み核燃料について、期限までに県外搬出できない場合、貯蔵プー...
福島の除染土を13日から利用 県外2例目、霞が関3省庁で
福島の除染土を13日から利用 県外2例目、霞が関3省庁で
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1210980/
 環境省は12日、東京電力福島第1原発事故に伴い福島県内の除染で発生した土の一部を、13日から東京・霞が関の同省など3カ所で利用を始め...
美浜原発、年内にも地質調査へ 関電、新設に向け5年かけ
美浜原発、年内にも地質調査へ 関電、新設に向け5年かけ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1210937/
 関西電力が美浜原発(福井県美浜町)で計画する原発新設に向けた地質調査について、年内にも開始する方針を固めたことが12日、関係者への取...
日米覚書、アラスカ投資が視野 LNG開発、商務長官が示唆
日米覚書、アラスカ投資が視野 LNG開発、商務長官が示唆
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1210804/
 【ワシントン共同】ラトニック米商務長官は11日、日米両国が覚書を交わした5500億ドル(約80兆円)に及ぶ日本の対米投資の対象として...


東電、再稼働見据えた準備に遅れ 柏崎原発で不具合
東電、再稼働見据えた準備に遅れ 柏崎原発で不具合
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1210562/
 東京電力は11日、新潟県の柏崎刈羽原発6号機で、挿入した制御棒を引き抜けなくなる不具合が8月にあり、原因究明のため調査範囲を広げると...
泊原発「早期再稼働を」 道内8経済団体、知事に要望
泊原発「早期再稼働を」 道内8経済団体、知事に要望
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1210448/
 北海道経済連合会(道経連)や北海道商工会議所連合会(道商連)など8団体は11日、鈴木直道知事に北海道電力泊原発3号機(後志管内泊村)...
津波想定30センチ引き上げへ 東北電、東通原発1号機
津波想定30センチ引き上げへ 東北電、東通原発1号機
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1210362/
 東北電力が東通原発(青森県東通村)に到達する最大の津波の高さを、従来の想定より約30センチ高い12・4メートルに引き上げたことが11...
泊原発全3基稼働で「太陽光と風力、最大3割停止」 再エネ投資に逆風も 北電ネットが試算
泊原発全3基稼働で「太陽光と風力、最大3割停止」 再エネ投資に逆風も 北電ネットが試算
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1209229/
 泊原発(後志管内泊村)の全3基が再稼働すると、太陽光と風力の年間発電量の最大30%が活用できなくなる―。道内の送配電を担う北海道電力...


大飯原発3号機が営業運転再開 定検中装置から油漏出トラブル
大飯原発3号機が営業運転再開 定検中装置から油漏出トラブル
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1210095/
 関西電力は10日、大飯原発3号機(福井県おおい町)が6月からの定期検査を終え、営業運転を再開したと発表した。8月14日に原子炉を起動...
泊原発、4町村議会に早期再稼働陳情 地元経済団体「地域振興に重要」
泊原発、4町村議会に早期再稼働陳情 地元経済団体「地域振興に重要」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1210010/
 【泊、共和、岩内、神恵内】北海道電力泊原発3号機(後志管内泊村)の立地4町村(同村、同管内共和町、岩内町、神恵内村)の経済団体は、3...
札証、国内初のESG債市場開設 GX投資促す狙い
札証、国内初のESG債市場開設 GX投資促す狙い
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1209992/
 札幌証券取引所は10日、環境や社会に役立つ事業への資金を募る債券「ESG債」に特化した日本初の機関投資家向け市場を開設した。同日、北...
川内原発訴訟、上告を断念 住民側、許可取り消し請求
川内原発訴訟、上告を断念 住民側、許可取り消し請求
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1209715/
 九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県薩摩川内市)の国による設置許可の取り消しを住民らが求めた訴訟で、一審に続き請求を退けた8月27日...
屋内退避解除条件を明記 原子力災害指針の改正決定
屋内退避解除条件を明記 原子力災害指針の改正決定
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1209703/
 原子力規制委員会は10日の定例会合で、原発事故時の住民避難や国の対応などを定めた「原子力災害対策指針」の改正案を正式決定した。住民の...
<聞く語る>社会問題を発信し続けるミュージシャン ASIANKUNG-FUGENERATION・後藤正文さん
<聞く語る>社会問題を発信し続けるミュージシャン ASIANKUNG-FUGENERATION・後藤正文さん
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1209628/
 若い世代に人気のロックバンド「ASIAN KUNG-FU GENERATION=アジアン・カンフー・ジェネレーション(アジカン)...


原発事故時、出勤前向き職員3割 島根の退避先病院、医療継続課題
原発事故時、出勤前向き職員3割 島根の退避先病院、医療継続課題
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1209430/
 原発事故時に入院患者らの屋内退避先となっている松江赤十字病院(松江市)の職員に対し、実際の事故発生後に出勤の意思があるかどうかを尋ね...
銃猟関連費など補正予算案提出 定例道議会開会
銃猟関連費など補正予算案提出 定例道議会開会
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1209309/
 鈴木直道知事は9日開会した第3回定例北海道議会本会議で、総額180億5100万円を追加する2025年度一般会計補正予算案など議案22...
九電初動対応「問題なし」 光る物体目撃で規制委委員
九電初動対応「問題なし」 光る物体目撃で規制委委員
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1209299/
 原子力規制委員会の山岡耕春委員は9日、玄海原発(佐賀県玄海町)の上空でドローンとみられる三つの光を目撃した際の九州電力の初動対応につ...


イラン核査察協議、数日内に結論 IAEA「全面再開を期待」
イラン核査察協議、数日内に結論 IAEA「全面再開を期待」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1209061/
 【ウィーン共同】国際原子力機関(IAEA)の定例理事会が8日、ウィーンで始まった。グロッシ事務局長は冒頭演説で、6月にイスラエルと米...
北海道議会9日開会 泊原発再稼働が最大の焦点
北海道議会9日開会 泊原発再稼働が最大の焦点
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1209026/
 第3回定例北海道議会は9日、開会する。北海道電力泊原発(後志管内泊村)3号機の再稼働の是非を巡る議論が最大の焦点で、道議会産炭地域振...
道産食品輸出40.5%増 1~6月389億円 主力のホタテけん引
道産食品輸出40.5%増 1~6月389億円 主力のホタテけん引
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1208982/
 北海道は8日、今年上半期(1~6月)の道産食品輸出額が前年同期比40.5%増の389億3千万円だったと発表した。米国やベトナム、タイ...
概要調査の是非問う住民投票「先送り」 寿都町長が意向 知事見解との相違など理由
概要調査の是非問う住民投票「先送り」 寿都町長が意向 知事見解との相違など理由
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1208945/
 【寿都】高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定に向け、第2段階の概要調査への移行の是非を問う住民投票について、後志管内寿都...


仏から日本へMOX燃料出発 オラノ製造、高浜原発向け
仏から日本へMOX燃料出発 オラノ製造、高浜原発向け
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1208409/
 【パリ共同】フランスの原子力大手オラノは6日、日本の関西電力高浜原発3、4号機(福井県高浜町)で使用されるプルトニウム・ウラン混合酸...
震災遺構化、アイデア次々 原発事故で閉校の大熊町立熊町小
震災遺構化、アイデア次々 原発事故で閉校の大熊町立熊町小
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1208323/
 2011年の東京電力福島第1原発事故により閉校した福島県大熊町立熊町小の震災遺構化を目指すグループが6日、具体的な利活用方法を話し合...
「わが町に除染土」仮定調査 首都圏8都県の住民対象
「わが町に除染土」仮定調査 首都圏8都県の住民対象
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1208261/
 産業技術総合研究所などの研究チームが、首都圏8都県の住民に対し、自分が住む自治体に、東京電力福島第1原発事故に伴う除染土の最終処分場...
苦悩続く立民、勢いづく国民 結党5年、広がる距離
苦悩続く立民、勢いづく国民 結党5年、広がる距離
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1208258/
 立憲民主、国民民主両党がそれぞれ結党から5年を迎える。立民は7月の参院選で伸び悩み、野党第1党としての存在感が低下。次期衆院選での政...
関電・高浜原発1号機、定検入り 12月下旬に営業運転再開
関電・高浜原発1号機、定検入り 12月下旬に営業運転再開
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1208255/
 関西電力は6日、高浜原発1号機(福井県高浜町)の発送電を停止し、約4カ月の予定で定期検査に入った。11月下旬に原子炉を起動し、調整運...


除染土処分、政府説明に不安の声 環境省イベントで「無関心では」
除染土処分、政府説明に不安の声 環境省イベントで「無関心では」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1207974/
 東京電力福島第1原発事故に伴い、福島県内の除染で出た土などについて、環境省は5日、東京都内でイベントを開き、8月に取りまとめた県外最...
川内2号機の50年運転認可 原子力規制委員会
川内2号機の50年運転認可 原子力規制委員会
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1207973/
 原子力規制委員会は5日、今年11月で運転開始40年となる九州電力川内原発2号機(鹿児島県)について、今後10年間の運転に向けた管理計...
泊原発3号機再稼働の是非 鈴木直道知事、「道民の声」どう把握? 9日の北海道議会から議論本格化
泊原発3号機再稼働の是非 鈴木直道知事、「道民の声」どう把握? 9日の北海道議会から議論本格化
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1207860/
 北海道電力泊原発3号機(後志管内泊村)の再稼働を巡る議論が、9日開会の定例北海道議会を皮切りに本格化し、20日には北海道が主催す...



泊再稼働議論と議論切り離し 意見照会11月以降 調査の信頼性に疑念も
泊再稼働議論と議論切り離し 意見照会11月以降 調査の信頼性に疑念も
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1207513/
 【寿都、神恵内】高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定に向けた概要調査の意見照会は、事前手続きが進まず11月以降が濃厚だ。...
核ごみ概要調査判断、11月以降に 知事と寿都・神恵内両首長 NUMO見解書遅れで
核ごみ概要調査判断、11月以降に 知事と寿都・神恵内両首長 NUMO見解書遅れで
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1207482/
 【寿都、神恵内】高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定に向け、後志管内寿都町と神恵内村で第2段階の概要調査を行うか否か、国...
柏崎刈羽、廃炉含む検討前倒しへ 東電社長が桜井市長と会談
柏崎刈羽、廃炉含む検討前倒しへ 東電社長が桜井市長と会談
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1207252/
 東京電力の小早川智明社長は4日、柏崎刈羽原発が立地する新潟県柏崎市を訪れ、桜井雅浩市長と会談した。1~5号機の廃炉を含む検討状況につ...


原発処理水タンク12基解体完了 福島第1、敷地内にはあと千基
原発処理水タンク12基解体完了 福島第1、敷地内にはあと千基
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1206947/
 東京電力は3日、福島第1原発で処理水の海洋放出に伴い空になったタンク12基の解体作業が完了したと発表した。今後、隣接する区域でもタン...
韓国、TPP加盟検討表明 米中摩擦や関税に対応
韓国、TPP加盟検討表明 米中摩擦や関税に対応
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1206910/
 【ソウル共同】韓国の李在明政権は3日、経済関係閣僚会議を開き、環太平洋連携協定(TPP)への加盟を検討する方針を表明した。米国の高関...
原発警備員の撮影可能に 九電玄海、光る物体対策
原発警備員の撮影可能に 九電玄海、光る物体対策
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1206804/
 九州電力は3日、玄海原発(佐賀県玄海町)の上空でドローンとみられる三つの光る物体が目撃されたことを踏まえ、緊急時の対策として警備員に...
再エネ賛成、でもメガソーラー建設は「環境破壊」「法整備強化して」<みなぶんアンケート>
再エネ賛成、でもメガソーラー建設は「環境破壊」「法整備強化して」<みなぶんアンケート>
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1206757/
 釧路湿原周辺での大規模太陽光発電所(メガソーラー)の建設を巡り、北海道は事業者に対し一部工事を中止するよう勧告しました。森林法で...
<社説>洋上風力の撤退 普及拡大へ制度見直しを
<社説>洋上風力の撤退 普及拡大へ制度見直しを
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1206605/
 三菱商事が秋田、千葉両県沖の3海域で計画していた洋上風力発電事業からの撤退を表明した。建設費が物価高などで想定の2倍以上に膨らみ、採...

水蒸気爆発の対策欠落 大間原発訴訟 口頭弁論で函館市主張
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1206585/
 函館市が国と電源開発(東京)を相手取り、大間原発(青森県大間町)の建設差し止めなどを求めた訴訟の第34回口頭弁論が2日、東京地裁(篠...
世界の子ども 命の輝き 江別の室崎さん夫妻が写真展
世界の子ども 命の輝き 江別の室崎さん夫妻が写真展
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1206542/
 【江別】事故や紛争があっても力強く生きる子どもたちを切り取った写真展「だれもが大切なひとり」が、3~7日に野幌公民館(野幌町13)で...
「磯谷溶岩」の特徴観察 生活クラブ生協、寿都で核のごみ学ぶツアー
「磯谷溶岩」の特徴観察 生活クラブ生協、寿都で核のごみ学ぶツアー
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1206516/
 【寿都】生活クラブ生活協同組合(札幌)が、原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)について学ぶバスツアーを、原子力発電環境整備機...
福島・双葉に復興局新拠点 住民帰還へ体制強化
福島・双葉に復興局新拠点 住民帰還へ体制強化
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1206327/
 復興庁は2日、出先機関の福島復興局(福島市)を巡り、東京電力福島第1原発が立地する福島県双葉町に新たな拠点を2026年度に設置すると...



再エネ地域電力会社創設を 専門家が提言 寿都の核ごみ反対団体がシンポ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1206060/
 【寿都】原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定に向けた調査に反対する住民団体「子どもたちに核のゴミのない寿都を...2025年9月1日 21:16
縁日設け寿都で夏祭り NUMO
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1206026/
 【寿都】原子力発電環境整備機構(NUMO)は、町民らを対象に「NUMOなつまつり」を、町新栄町の「寿都交流センター」で開いた。  ...2025年9月1日 20:12
日本産食品の規制を全面撤廃方針 台湾、産地証明書など提出不要に
 【台北共同】台湾当局は、2011年の東京電力福島第1原発事故後に導入した輸入規制に関し、日本産の全食品に求めている産地証明書や、福島...2025年9月1日 18:10
乾式貯蔵施設、住民の意見聞いて 反対派が福井県議会に陳情書提出
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1205890/
 原発に反対する福井県などの二つの市民団体は1日、関西電力が同県の高浜原発などで建設を計画する使用済み核燃料の乾式貯蔵施設に関する陳情...2025年9月1日 18:10

高校生が考えた廃炉のごみ 北大「サイエンス・カフェ」 受け入れの道筋は 自分事として捉える姿勢学ぶ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1205576/
 原子力発電所の廃炉で発生する放射線量の低い廃棄物は、誰がどこで受け入れるのか。北海道大学で、こんなテーマの高校生向けワークショッ...2025年9月1日 4:00
柏崎原発再稼働巡る公聴会終了 知事判断へ残るは意識調査
 新潟県は31日、東京電力柏崎刈羽原発の再稼働を巡り、花角英世知事が是非を判断する前に、県民の意見を聞く方法の一つに位置付けた全5回の...2025年8月31日 19:05
<風・論説委員室から>成長や効率だけでなく 山下幸紀
 東京電力福島第一原発事故が起きた後、福島県葛尾(かつらお)村は約5年間の「全村避難」を強いられた。  事故から14年たった今も村民...2025年8月31日 12:00
<卓上四季>原発ゼロの社会
「脱原発」はアジアでは台湾で実現した。6基あった原発は今年5月、最後の1基が運転を止めた▼福島第1原発の事故後に反対運動が大きくなり...2025年8月31日 4:00
東北電、女川2号機の原子炉起動 不具合機器交換で一時停止
 東北電力は30日、不具合が起きた機器の交換のため原子炉を一時停止していた女川原発(宮城県女川町、石巻市)2号機について、同日午後に原...2025年8月30日 20:56
原発避難815人、未だ仮設生活 来春で無償提供は原則打ち切り
 東京電力福島第1原発が立地する福島県大熊町、双葉町からの避難者815人が、7月1日時点でなお25都府県にある仮設住宅513戸に入居し...2025年8月30日 19:06
映画監督が見た「戦後80年」 三上智恵さん・斉加尚代さん対談
 80年前に終わった戦争を振り返る機会の多い今夏。新聞やテレビなどのメディアは「戦後80年」の記事や番組を大量に発信した。それを受け止 2025年8月30日 11:32
泊原発防潮堤造り直し、北電は責任回答せず 共和で再稼働説明会
 【共和】北海道電力は29日、生涯学習センターで泊原発3号機(泊村)の再稼働に関する説明会を開いた。参加者からは、北電による防潮堤の造...2025年8月29日 21:34
新潟知事、政府決定を評価 再稼働判断、影響見極める
 東京電力柏崎刈羽原発が立地する新潟県の花角英世知事は29日、「原子力発電施設等立地地域の振興に関する特別措置法」に基づく財政支援の対...2025年8月29日 20:01
GX推進対策費は5割増 ラピダス支援も念頭に半導体「事項要求」 経産省26年度概算要求
 経済産業省は29日、2026年度予算の概算要求を発表した。一般会計と特別会計を合わせた総額は、25年度当初予算比18.9%増の2兆4...2025年8月29日 17:45